2015年12月8日
今年最後の定例会は、会員の高木雅生様(損保ジャパン日本興亜代理店)に『平和な日常に忍び寄る「魔物」から身を守る』をテーマに、家庭生活のリスクマネジメントについてお話いただきました。保険についてもとても勉強になった1時間。質問も尽きませんでした。
また、会員の小堺 康弘様((株)ウェルネスキャリア・ラボ)に学校におけるキャリア教育についてお話いただきました。
会員間の情報交流が益々深まっています!
2015年11月10日
会員の㈲アダチマネジメントコンサルティング代表 足立秀夫様に「マイナンバー制度への対応と留意点」を伺いました。タイムリーなテーマに質問が活発に出てました。
2015年10月13日
「高圧・特高圧電気を扱う電気屋さん」
会員の油科電設株式会社 代表取締役 鹿島慎一様に事業紹介をいただき、変電所や大規模工場、施設のメンテナンス業務の現場、電気インフラを巡るあれこれなど伺いました。生産活動の現場も、生活も丁寧なメンテナンスにより安全が守られ、支えられていることを実感します。
会員プレゼンテーションでは、先日会員同士のコラボでセミナーを開催されたウェルネスキャリアラボの小堺康弘さんからのご報告がありました。
その他、ビジネスプロフィール撮影会や視察研修会の報告などを行いました。
2015年9月6日~7日
1)ワイナリー・ドメーヌQ / ステーキレストラン「ボルドー」
創業された久保寺会長、並びに現社長の久保寺社長様
お二人のご案内により、所有の畑、ワイナリーを見学。
その後、ステーキハウス「ボルドー」にて昼食にワインを味わいながら
さらに詳しいお話を伺いました。
多彩な事業を経営している理由や新設のワイナリーとしての差別化の工夫など
興味深い内容でした。
三森社長様にご案内いただきながら
40種類を超える、今たわわに実っている葡萄と
醸造されているワインも味わいながら
栽培、醸造についてお話を伺いました。
4代目社長で、現在は相談役に退かれている中丸様に
お話を伺う機会に恵まれました。
信玄餅誕生とその進化(プレミアム信玄餅、生プリンなど)の商品開発
見学できる工場設置、アウトレット設置などの新たな挑戦のなかで
商標、特許など守りを固めて、歩んでこられたそうです。
成長の秘訣の一端をお伺いできました。
4)オギノパン
パン職人であり、また大きなビジョンを描いて会社をけん引している荻野社長様、
それをマネジメントでしっかりと支えている弟の荻野常務様の
抜群の二人三脚で、小さなパン工場を成長させた経緯を
お二人から伺いました。
学校給食がパンから米へと移る逆風下、
日常性の高いパンを軸に、非日常性のある販売へと
柔軟に切り替えられています。
2015年8月4日
「クラウドファンディングの活用について」
・クラウドファンディングのしくみ
・きびだんご株式会社の提供サービスとその特徴
・新事業や創業時に上手に活用するためのポイント など
きびだんご株式会社 プロジェクトアドバイザー 種村佳子様にお話をお伺いしました。
単なる資金調達手段ではなく、この仕組みを使うことで、顧客との関係づくりに活用できる、マーケティングツールとしても有効であるお話など、大変興味深く伺いました。
2015年7月14日
「信用金庫と中小企業を取り巻く支援施策」
湘南信用金庫営業統括本部(地域活性課チーム湘南)の吉田浩三さんに、信用金庫が取り組んでいる中小企業支援策について伺いました。創業、経営革新、販路拡大といったニーズに応えて、融資や補助金やマッチングや展示会などの支援策を様々な機関と連携して実施されている事例をお話いただきました。
地域金融機関として様々なメニューが用意されているので、信金さんと上手に関係を築き、経営に活用していくことは経営術の一つですね。
会員プレゼンテーションは行政書士ロシェ法務事務所の岩石貴彦さん。
次世代への経営のバトンタッチ”事業承継”の考え方を伺いました。
こちらもタイムリーなテーマでした。
2015年6月9日
◆定例会
「日本の常識は世界の非常識!」〜海外公演に学ぶ
1970年代から始まった、劇団飛行船の海外公演は
日本の常識が全く通じず「なぜ?」「信じられない!」と、
カルチャーショックの連続だったそうです。
国内では信じられないような経験談とともに
海外公演での戦略について伺いました。
【講師】
(株)劇団飛行船 代表取締役 鈴木 徹様
◆会員プレゼンテーション
「家族信託について」
山口貴之様
山口行政書士事務所
行政書士・AFP・ペットケア-アドバイザー(会員)
2015年4月15日
◆定例会
5月16日開催の第4回ビジネス交流会に向けた、会員プレゼンテーションを実施。
4名の会員にお話頂きました。
①高木 雅生様 /総合保険アルファ
②大西 広朗様 /有限会社旅人(たびゅーと)
③芝田 弘美様 /株式会社プリズムゲート
④小海 司様 /株式会社ティーエムイー
2015年3月10日
「経営の選択肢としての株式上場」
2015年2月10日
「論語に学ぶ~温故知新」
2015年1月13日
「USJとラスベガスが教えてくれた集客の極意」
◆会員プレゼンテーション
中小企業診断士とエコアクション21審査人について
中本マネジメント研究所 代表 中本 正治様
2014年12月9日
◆定例会
◆会員プレゼンテーション
非正規雇用社員と派遣労働者の昨今の事情
株式会社リレーションシップ 森 幹雄様(会員)
2014年11月11日
製品のグローバル化を引き出す特許戦略とアクセシビリティ
◆会員プレゼンテーション
電子ナースコールについて
株式会社ガードアイ 代表取締役 藤沢雅憲様
2014年10月14日
「売上が伸びなくとも利益は増やせる!
◆会員プレゼンテーション
「大手テーマパークの集客の裏側」
ステートライン株式会社 代表取締役 桑田健治様
2014年9月28日~29日
農業生産法人 グリンリーフ株式会社 (群馬県利根郡昭和村)
感動農業・人づくり・土づくりをコンセプトに有機栽培、特別栽培への努力を重ね
生産から加工、流通までトレサビリティーを重視した経営を行っています。
群馬から静岡、青森と全国に生産ネットワークを広げ、強い農業を目指しています。
「見せる・観せる・魅せる」をコンセプトにした日本最大規模の
工場を見学しました。
ガリガリ君のキャラクターを随所に活用された構成に魅せられました。
2014年8月5日
「地域の魅力再発見!」
2014年7月8日
「電話料金のびっくり削減手法」
【講師】 株式会社 金太郎 取締役 西川 毅様
◆会員プレゼン
梅雨時の足の手入れ フットケアワーカー 中野理子様
2014年6月13日
【テーマ】
「社会」をつくりなおす−企業と大学の連携による新しい「市場」の形成
【講 師】
牧野 篤(まきの・あつし)様
東京大学大学院教育学研究科・教授
東京大学高齢社会総合研究機構・副機構長(兼任)
2014年4月8日
和菓子店経営の中で・・経営者として職人として見えたこと
【講師】
有限会社 青柳 (川崎菓遊 青柳)
2014年2月11日
【テーマ】「知って得する?海外事情。」
【講 師】 木村 秀文様
川崎地区貨物自動車事業協同組合 事務局長
NPO法人 再生可能エネルギー推進協会 理事
◆会員プレゼンテーション
(株)アズ保険グループ 総合保険アルファ
認定保険代理士 高木雅生様
2014年1月14日
◆定例会 情報提供
「今だから注目の中小企業施策~その内容と使い方について」
事務局 有村 知里(有村コンサルティングオフィス)
◆会員プレゼンテーション
有限会社ファーストコーポレーション 新谷 春稀様